今年初のキャンプに行ってきました。
新型コロナウイルスによる外出自粛も緩和されてきていますが、山もキャンプ場も密な場所が多いようで、気の向くままに行動できないのが北海道の今でしょうか。
という訳で人が少なそうな伊達市大滝区にあるオロウエン大滝キャンプ場へ。
個人で経営されているキャンプ場で、
- 薪の持ち込みNG
- 背の低い焚火台NG (snow peakはNG/ユニフレームはOK)
- 携帯電話圏外
- 照明無し
- シャワーなど無し
- ゴミはすべて持ち帰り
- 虫多め
という感じ。
オーナー自ら切り開いた白樺林がとてもきれいなキャンプ場です。
オーナー自ら切り開いた白樺林がとてもきれいなキャンプ場です。
あと、水洗トイレが土足厳禁でとてもきれい。トイレがきれいってだけでもう大満足です。
到着時、オーナーは芝刈り中だったので、まずは看板犬のブーマー君にご挨拶。
無駄吠えが多いですが(笑)、大人しい良い子です。
今日は自転車繋がりの友人夫婦とのんびりと。自転車繋がりなのでBromptonも積んできました。歩いてすむ距離でもこれで楽しちゃいました。
さて、今日の個人的ミッションは、UL装備でハンモック泊ができるかのチェック。
- タープ:EXPED SOLO TARP
- ハンモック&バグネット:Cocoon Ultralight Mosquito Net Hammock
- トップキルト:AXESQUIN ウンカイ light
- ウォーマー:THERMAREST スラッカーハンモックウォーマー
- 枕:SEA TO SUMMIT Aero Ultralight Pillow
というギアで挑みます。
先ずは焚火をしながら昼飯を・・・と思ったけどオーナーが芝刈り中のため薪を買えません。これは計算外。でも気を取り直して釣りに行きます。テンカラは久しぶりです。
ウェーダーは持ってきていないので、ホンの軽く。竿の振り方は数分掛かって思い出しました。
そんな素人相手でもヤマメが釣れてくれました(夜においしくいただきました)。
釣りを楽しんで、ダラダラして、夕食の時間になってやっと薪を調達。明るいうちに食べようと思っていた肉を焼きます。
WOOPs Iron SOLO UL はキャンプだとさすがに小さいですね。
ステーキも美味しく頂きます。
その後も焚火でダラダラ。やはりここに来る人はキャンプ慣れしているのか、暗くなると皆静かです。騒ぐグループはいません。
そして、この日は曇天だったため星も見えず。肌寒くなってきたし寝るしか無いので、良くも悪くもぐっすり眠れます。
が、気温がどんどん下がり、AM2時くらいに寒くてギブアップ。予報通りの気温10℃。その気温には耐えられえない装備なので、これは想定内です。ギリギリを攻めて体感しないとノウハウになりません。
もちろん、この時期に風邪引く訳にもいかないのでリスク管理は万全です。実はいつでも車中泊できるように車内にセット済みだったので、ササっと車に逃げ込んで朝までぐっすり熟睡。
ちなみに、ハンモックでの寝心地は全く問題なし。マットの上より良い気がします。また、上記装備でもフリースや化繊ジャケットでも着こめば寝れますね。シュラフを替えるのもあり。
あと、ハンモック泊だとテントがないので撤収や帰宅後のメンテナンスが楽です。小さめのタープとハンモックなら干すもの簡単です。
ただ、Cocoon Ultralight Mosquito Net Hammockとウォーマー(とかアンダーキルト)との相性はイマイチかな。
さて、翌朝は予報通りのいい天気。
何はともあれコーヒーからのスタートします。
薪はほぼ使い切ったのでガスストーブで朝食も食べちゃいました。ちょっと残念。
そうそう、これが噂の狭い橋です。普通の車なら何の問題もありませんね。
僕は初めてのオロウエン大滝キャンプ場でしたが、とてものんびりした時間を過ごせました。スマホ圏外万歳。笑
オーナーは話好きで気さくな方です。癖があると感じる人がいるかもしれませんが、ご年齢とか一人でここを切り開いたパワーとかを考えると普通かと。ゴルフ場には一杯います。
ただ、自分のキャンプスタイルが確立されている方とは合わないかな。
あ、虫は結構居るので対策は万全に。2重3重の装備を。
あ、虫は結構居るので対策は万全に。2重3重の装備を。

午後になって撤収した後は、オーナーおススメのブルーチーズを買いに「チーズ工房タカラ」へ・・・のはずが運悪く休業日。
では、もう1つのおすすめ「ソーケシュ製パン×トモエコーヒー」へ。食パンをお土産に買いました。あとテイクアウトのアイスコーヒーで生き返ります。
最後にMTB用コースへ。MTBをお借りして乗ってみます。またMTBが欲しくなる・・・
かと思ったけど自分の下手さに辟易したので物欲は泡になって消えました。左コーナーが苦手すぎる。
そんな大満足な週末でしたが、キャンプスキルが低いので出発前に準備に時間が掛かったり、結局使わないものたくさん持ったりでまだまだ効率が悪いです。
ハイキングと同じくらい、前日にパッと決めてパッと行けるようになりたいところです。
コメント
コメント一覧 (2)
うちも迷いましたが結局赤井川に行きました。
もしかしたらキャンプ場で会っていたかもしれないですね。
どこも混んでいる時期なので、キャンプ場選びが難しい季節になってきました…
matさん
行ってきましたー!matさんもご存知だと思うご夫婦と。
良い場所ですね。また行きたいです♪
あ、matさんのポストも参考にさせてもらいましたよ!ありがとうございます(^^)
ホント、山もキャンプ場も混んでいるので困っております・・・